« 2011年11月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月30日 (月)

誕生日はつらら巡り2:ひさつきの氷柱

Koha3

三十槌の氷柱を見た後は、ひさつきの氷柱を見に移動

駐車場が狭くてドロドロ

三十槌や、この後行った尾ノ内渓谷の駐車場は整備されてたんだけど。

なんだか穴場っぽい感じデス。

Hisatuki

人も二人しかいなかった。

Hisatuki2

浅い川には丸太を三本くっつけた橋がかかっていて、つららのそばに行くことができます。

でも、たまに溶けたつららが落ちてくるので、真下には行かないように。

刺さるよ。

Hisatuki3

旦那っちはここのつららが一番よかったって

間近で見れるのがよかったみたい。

Hisatuki4

しばらく氷柱見てたら、「ジュディオングみたいだよね」って。

確かに(≧∇≦)

Hisatuki5

つららの旅、あと一回

++++++++++++++++++++++++

ひさつきの氷柱は、尾ノ内百景の氷柱と同じ国道299号沿いにありマス。

ちょっと地味なので見逃さないようにしてください。

ちなみにauのケータイナビは「久月」って入れたらココが出たので、私は全然迷わなかったんだけども。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年1月29日 (日)

誕生日はつらら巡り1:三十槌の氷柱(みそつちのつらら)

Koha

久しぶりに最近のお話

27日は私の誕生日でした。

旦那っちが休みを取ってどっかに連れて行ってくれるというので「じゃー秩父に氷柱見に行きたい」と言ったら

「寒い時に寒い所に行きたがるなんてどーかしているね( ゚д゚)」と。

なぬー!?(#`皿´)

意地でも行ってやる。

と言うわけで、誕生日は秩父につらら見物に行ってまいりました

いやーーーーーー

寒かったヨ(||li`ω゚∞)

秩父に到着した途端に「寒い時に寒い所に行きたがるなんて確かにどーかしてたな」と思ったえくだったのでした(笑)

まずは三十槌(みそつち)の氷柱を見に。

Misotuti

なんか、すごい。

Misotuti2

夜にはライトアップされるらしいんだけど、早朝に出て午前中に到着したのでそれは待てなかった。

Misotuti3_2

近くに行った旦那っちとこはくと一緒に氷柱を撮るとその大きさが分かる!

Kaeru

カエルの雪だるま、めちゃめちゃ上手。

Misotuti4

寒々しー!

Koha2

張り切って写真撮ってた私は全然寒くなかったんだけど、こはくがブルブル震えだしたので多分気温は相当低かった模様。

Misotuti6

とりあえずお昼ごはん食べて、次の目的地へ。

Soba

つららの旅、続く

+++++++++++++++++++++++

無料駐車場は徒歩20分くらい。現地の駐車場は500円也。

Photo

うちらは歩きました

遠くはないけど、近くもない(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年1月26日 (木)

昔話18:食べ放題してる場合ではないのだよ。

Amukoha

真剣すぎてなんかウケる。

+++++++++++++++++++++++++++++++++

思い出話もとうとう6月に突入

夏はほとんどお出かけしてないからもうそろそろゴールも見えてきた

まとめて更新してるから、読むの大変だと思うので、暇な時の暇つぶしにでも読んでいただければ幸いデス。

季節感も全然ないから、ホント、お好きな時にw

++++++++++++++++++++++++++++

6月3日は昭和記念公園に紫のぽんぽんを見に行ったのデス。

紫のぽんぽんというのは、アリウム・ギガンチウムという紫色の丸い植物で、前の年に昭和記念公園に行ったときに発見したちょーお気に入りのお花。

その時のハナシはこちら

前年は閉園間際に発見してちょーあわてて写真撮ったから、ゆっくり写真撮りたかったんだよね。

ゆっくり写真撮りたかったはずなんだけど…

Photo

とりあえず、昭和記念公園にほど近いアルカンジュさんでランチ

プラスいくらかでパンが食べ放題になります。

で、いくらだったか今ホームページで調べたんだけど書いてなかった…。

もしかしたら、もうやってないかも。やってなかったらごめんなさい。

まーその時はやっててね、とりあえず食べ放題でしょーーーーとノリノリでパンの食べ放題に。

でもね、でもね、実は出発が結構遅かったから、遅めのランチだったのね。

だから食べ放題なんてホントはしてる場合じゃなかったの…

でも食べ放題にしちゃったの。

したらね、

公園に到着したのが、ちょー閉園間際(笑)

行ったことある人は分かると思うけど、昭和記念公園てめちゃめちゃ広いのね。

ちょーーーーーー速足(笑)(笑)

んで、発見!!!!

Photo_2

会えました。紫のぽんぽん。

でも、前年はもっと広い所に植えてあったのに、縮小されてた

結構ショックだった…

Photo_3

で、写真撮ってたら何故かこはくとアムロがちゅーしてた

Photo_4

で、ちゅーした後、反省してた(笑)

Photo_5

Photo_6

慌ただしくて、あんまり写真がないーーー

滞在時間は多分1時間もなくて、ガッツリ腰据えて写真撮りたい私には忙しすぎる撮影散歩だったのでした。

サクサク写真家のえこりん♪はそんな中でもちゃんと写真撮ってたけどねw

そんなえこりん♪のその日の記事はコチラ

もちろん去年の6月に記事をアップしてくれていました。

ホントに色々どんくさくてごめんなさいm(_ _)m

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年1月25日 (水)

昔話17:伊奈のバラ園2011

Amukoha1

5月26日は伊奈町制施行記念公園のバラ園へ

ここのバラ園はホントに素敵なの

Koha1_2

Amu1

あむったら、薔薇背負うと王子っぽいわ

Rose

続けてアップしてて気付いたけど、前の日に秩父まで出かけて次の日にココに来たのね。

結構元気ね(笑)

Amukoha2

Ayakoha

こはくが誰かと仲良くしてるのを見るの大好き

小さい頃はおどおどびくびくして人見知りだったから、こんな風になるとは思わなかった。

でも最近はちょっと図々しい位の突撃ぶりだから、ちょっと恥ずかしい時もあるケド…。

Amu2

噴水とアム。

こはくは水がとてつもなく苦手なせいか、噴水の音が怖いみたいで噴水と一緒に写真を撮れないんだよね(笑)

↑こんな風に噴水の前には座っていられないの。

Koha2

Amu3

二人とも可愛いなぁぁぁぁぁぁぁ

たまらん。

Amu4

Koha3

二人ともひどいなぁぁぁぁぁ(笑)

たまらん。

でもこの変な顔のこはく↑が乗っけてるバラの花がこの日の一番のお気に入りデシタ。

Koha4

色も形も素材(?)もめっちゃ可愛かった

Amukoha3

Rose2

とても素敵な場所なので、興味のある方は5月末あたりにぜひー。

ホントに季節感なくてごめんなさいヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

とうとう5月の写真もコレで終了。

次は6月!!!!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年1月24日 (火)

昔話16:鴻巣ポピー畑2011

Photo_42

まだ前の記事の続き。

Photo_38

秩父高原牧場の帰り道、鴻巣のポピー畑に寄りました

ポピー畑と麦なでしこ畑があります。

めっちゃ広いの。

Photo_39

着いたの遅くてすぐに夕暮れ。

Photo_41

Photo_43

盛りだくさんな一日だった。

Photo_44

Photo_45

| | コメント (2) | トラックバック (0)

昔話15:主にヤギ@彩の国ふれあい牧場。

Photo_27

前の記事のポピー畑の後は、彩の国ふれあい牧場へ

ポピー畑も彩の国ふれあい牧場もおんなじ秩父高原牧場の中にあって、その秩父高原牧場が超広大。

どこからどこまでが秩父高原牧場なのか、行ってみても全然分からない不思議な場所だった。

Photo_29 

可愛い標識

残念ながら牛の横断は見れなかったケド。

Photo_30

牧場にはヤギがいて、

Photo_31

ヤギがいて、

Photo_32

ヤギがいて…

というか、主にヤギ。

Photo_33

柵の中に入って自由にヤギさんたちとふれあえます。

Photo_34

あやこちゃんが触れ合いに行ったので、私は柵の外であむこはとお留守番。

Photo_35

ヤギのほかにはものすっごく奥のかなりさびれた場所に羊さんがちょびっといた。

あと、触れあえないけどウサギさんもいた。

というわけで、主にヤギな牧場なんだけど、ヤギ好きは是非。

Photo_37

斜面の芝生でごろごろしていたこはくちゃん。

Photo_36

ごろごろの勢いで転げ落ちて行った…。

残念ながらその写真は撮れなかったケド、期待を裏切らない娘だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昔話14:天空を彩るポピー畑

昨日の夜降った雪が少し積もりました

そんな今日だけど、こはく本舗はまだ5月の写真を

しかもものすごく暑かった日の出来事を(笑)

Photo_15

5月25日はあやこちゃん・アムロと一緒に秩父の「天空を彩るポピー畑」へ

山の斜面にどわーーーーってポピーが咲いてるの。

Photo_16

この日はホントに暑くて、普段はそんなに笑ってないアムロがずっと笑いっぱなしだった。

Photo_18 

Photo_19

こはくの方が普段から笑い慣れてるのか、あむは笑い過ぎてしんどそうだったっけ。

Photo_20

Photo_21

あやこちゃんの手から、仲良くお水タイム。

ではなくて、あむに飲ませようと思ったお水をこはくが横取りタイム。

無遠慮な娘だ。

ごめん、あむ

でもこんなに接近できるわんこも多分アムロだけだからこれからも広い心で許して

仲良しというより、お互いがお互いにキョーレツに無関心なだけな様子なんだけど。

Photo_22

Photo_23

では次の目的地へ行きますよ

Photo_24

Photo_26

背景がどうでもいい時ってよく可愛い写真が撮れる気がするんだけど。

なんでだ??

続きマス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昔話13:与野公園のバラ2011

Photo_7

5月24日はあやこちゃん・アムロ、えこりん♪・チャッピー・ライちゃんと一緒に与野公園のバラを撮りに

Photo_9

もともとどっかでお茶した後にバラ見に行った気がするけど、与野公園の写真しかないから思い出せない…。

ステラだっけ?

Photo_8

Photo_10

Photo_11

Photo_12

それにしてもチャッピー、バラ似合うね

到着したのが夕方だったせいであんまり写真ないなー。

時間に余裕がなくて急げば急ぐほど逆に全然写真が撮れなくなるんだよね

えこりん♪はホントにサクサク写真を撮る人なのでかなりうらやましい。

サクサク撮ってさくっと帰る(笑)

帰るのホントに早いんだ(笑)(笑)

私は何をするにも一日がかり。

一日に何個も予定があるとすぐパニくるしね。

Photo_14

| | コメント (2) | トラックバック (0)

昔話12:モコたん。

Photo_5

5月18日は5月5日生まれのモコたんの3歳のお誕生会

よく行ってたRAIN DOGSがお引越しをして、その新しい店舗で集まったんだよね

モコママのあもちゃんは結構忙しい人なので、去年は意外と会えなかった

今年はたくさん会えたらいいね。

ブログを自粛していた時期だったから、記事アップするのちょっとありえないくらい遅くなっちゃった。ごめん。

今年も可愛く元気で甘えん坊なモコでね

Photo_6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昔話11:バイト先のぴちぴちぎゃると。

Photo

春、2ヶ月くらいバイトしてたトコで一緒だった女の子二人がこはくと遊んでくれるというので、一緒にお台場へ

二人とも20代のピチピチギャル(死語。)

初めて会ったのに、最初からこはくがめっちゃ懐いていてた

可愛い女の子好きなのね?こは。

私もよw

Photo 

忘れてたけど、やっぱり天気はものすごく悪かったみたいね…。

さすが私の休日。

Photo_2

TARLUM BIANCOにてランチ

偶然チョモ一家に出会ってびっくりした

Photo_3

ホントに短い間のバイトだったけど、こはくまでお世話になったね。

あーちゃん、みーちゃんありがとう

バイトも楽しかったし、この日も楽しかった

就職活動のためにこっちに出てきてバイトしてた北海道のあーちゃんはバイト中に就職決まって春から関西で社会人。

がんばれーーーー

またこっちに来ることあったら3人で集まって遊ぼうね

Photo_4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月23日 (月)

昔話10:5月な感じ。

Sirotumekusa

こんばんは♪

今夜は雪が降って少し積もってます

でも「こはく本舗」はまだ5月。

まだしばらくは季節感皆無な記事が続きますが平にご容赦を。

割と近所の舎人公園のお散歩写真デス。

Midori

Midori2

何気ないお散歩の写真過ぎて何書けばいいかわからない(笑)

時間も経っちゃってるから、この日の出来事なんて全然覚えてないなぁ。

Tutuji

Tutuji2

つつじとか毎年どっかしらに見に行ってたけど、去年はこの日しか写真撮った覚えがない。

去年は久々に仕事をしていたから、こはくと暮らし始めて以来、一番お出かけをしない一年だった。

疲れちゃってお散歩がままならない毎日だったり、さみしい思いをさせたかな?

ごめんね。

Kisyoubu

Hasu_2 

覚えてることあった!

この写真を撮ってた時、水面近くにかがんで写真撮ってたら

髪の毛が池につかっていた………

顔あげたら毛先から水がびしゃびしゃびしゃーって(笑)

Hasu2

すごい集中力!

じゃなくて

気付けよ、えく┐(´-`)┌

Sirotumekusa2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月22日 (日)

昔話9:チューリップ他@ひたち海浜公園2011

Koha1_2

前の記事の続きデス。

ネモフィラの丘を見た後はチューリップ畑へ

チューリップ大好きめちゃめちゃ可愛い

Koha2_2

色とりどり咲いていたので大忙しで写真撮ってたら旦那っちに

「まさか全色撮るわけじゃないよね?」と聞かれましたが

撮るにきまってるよね。

何をいまさら?┐(´д`)┌

Koha3_2

というわけで、写真いっぱい載せます。

何をいまさら?w

Koha5_2

Koha4_3

こはくが笑ってて、お花が咲いてて、至福。

やっぱり暖かいっていいな。

早く春来ないかなー。

もう寒すぎな毎日やだ。

Koha6

Koha10

にしても、まーよく笑う娘だ。

かわいいなぁ、ちくしょー。

Koha8

私は↑のように結構思い切り笑ってるこはくの顔が好きなんだけど、旦那っちはいつも私が選ぶ写真を見て

「笑い過ぎだろコレ」という。

ちょっと遠慮がちな笑顔の方が好きらしい。

好みってホントに人それぞれだ。

でも、やっぱり笑顔が一番好きみたいで、こはくが笑うとつられて笑っている。

そんなとこは夫婦共通。

おバカ夫婦なのであるww

Koha9

Koha11

頑張って選んでるんだけど、私の写真は縦ばっかりで記事がどんどん長くなる…。

Koha12

縦に撮っちゃうのは昔から知ってるから、結構気をつけて横に撮ろうと思ってるんだけど、気付くと縦だらけになる。

ケータイで写真撮ってたせいなのか、花までちゃんと入れようと頑張るとそうなるのか。

今年はもうちょっと横向きの写真を撮れるようになろう。

Koha1

あとは、何だか分からないけど、カラフルで可愛かった花畑

Koha2

Koha3

なんだろ?このお花。

このとき花の名前確認した気がするんだけど、すっかり忘れちゃった

Koha13

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年1月21日 (土)

昔話8:青い丘@ひたち海浜公園2011

Photo_2

去年の5月10日は旦那っちとネモフィラの丘を見にひたち海浜公園

Photo_4 

季節ごとに様々なお花が咲いている素敵な公園なのデス

もう少し近ければしょっちゅう行きたいんだけどなぁ。

ちょっと遠いんだよね

Photo_5

それにしても時間が経ちすぎてなんだか何にも覚えてないや。

あ、でもやっぱり天気が悪かった(笑)

去年はバイトしてたから、出かけられるお休みの日はしょっちゅうどんよりしてたっけ。

Photo_6

雲、分厚っ。

Photo_7

でもこはくはゴキゲンだった様子ね

笑顔いっぱい

Photo_8

Photo_9

Photo_11

なんか、顔へんだ(笑)

続きはまた

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昔話7:のっけからベロ。

Photo_15

去年撮った写真を日付の古い順に記事にしようと順番に見てたら、4月27日は何故かベロが出ちゃってる写真を撮ってた(笑)

なので、続けざまにのっけからベロ出ちゃってる感じになりました。

てか、この日はその写真しかありませんデシタ。

Photo

寝起きは基本ベロが出てるこはくです。

触るとカピカピです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月20日 (金)

昔話6:芝桜@羊山公園2011

今日は雪が降りました

雨はあんまり好きじゃないけど、雪はちょっと嬉しくて調子に乗って外に出てみたら異常に寒かった

調子のってごめんなさい。もうしません

↑??

*************************

さてさて、寒さど真ん中の季節ですが、書いてなかった2011年の暖かい頃の思い出話を。

まだ季節は春なのデス

ホントにごめんなさい…。

Photo_3

前の記事でのっけからベロ出てたので、今回もベロ出してみた。

特に意味はナシ。

単純にえくの趣味嗜好

++++++++++++++++++++++++++

さてさて、2011年の4月26日は羊山公園に芝桜を見に行ってました

4_2

仲良し(?)のアムロとあやこちゃんと、

Photo_4

こはくの第二のママであるいっちゃんと。

Photo_5

うろ覚えだけど、この日もお天気がイマイチだった気がする…。

ホントに天候に恵まれない女、えく。

時間が経ちすぎて出来事などをまるで覚えていないので、写真中心でお送りします

Photo_6

Photo_7

Photo_8

あむ自由だなぁ(笑)

Photo_9

Photo_10

Photo_11

帰りは長瀞のLOVERS Cafe

遠い割にやたら行きつけ。

Lovers_cafe

いつも美しい食事をありがとうございます。

Photo_12

Photo_13

こはくの服をあむに着せてみた

さすがいつも女の子に間違えられるだけはある。可愛すぎだ。

Photo_14

思い出話、しばらく続きます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水仙まつり@葛西臨海公園2012

Koha1

のっけからベロ出てますが。

++++++++++++++++++++++++++++

週末からお天気が崩れるというので、お天気なうちにお出かけしておこうと思って、昨日は葛西臨海公園の水仙まつりに行ってきました

てか…

もう天気崩れてるんですケド( ゚д゚)

Umi1_2 

まー、いつものコトだけどね┐(´д`)┌

Photo

着いた時は、ちゃんと空が青かったのに。

オカシイ…。

まー降って来ないだけヨシとするか。

Suisen

水仙はきれいに咲いてました

Suisen2

でもこないだも水仙撮りに行ったから、珍しくあんまり枚数撮らなかった。

早くいろんなお花咲いて欲しいなー。

色々撮りたいな。

Koha4

寒い日は笑顔が貴重。

歩いてるときは結構ヘラヘラしてるのに、止まるとすぐに真顔になっちゃうんだよね。

もっと笑顔の写真撮りたいよ。

にしても、ホントにこのところ冷え込みが激しいね。

寒いの、ちょーーーーーー苦手。゜゜(´□`。)°゜。

Koha3Umi2

週末はさらに寒そうなので、皆さま体調にはくれぐれもご注意してください。

私もこないだ風邪治ったばっかりだから、気をつけねば!!

ではではお休みなさい(* ̄0 ̄)ノ

また近いうちに

Koha2

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年1月19日 (木)

水仙まつり@権現堂2012

Suisen

17日は幸手の権現堂に水仙を撮りに

きれいに咲いてるトコロと全然咲いてないトコロがきっちり分かれていたので、まだしばらくは楽しめそうデス。

Photo_2

水仙撮りに行ったっていうか、新しいレンズ試したかったっていうかねw

広角が楽しそうなトコロで写真撮りたかったんだ♪

でもコメントでえこりん♪もオカンも言ってたけど、フィッシュアイまじで酔う。

撮った写真大量に確認してたら頭がぐるぐるした。

今後は適度にするからね。ごめんごめん。

てな訳で、フツーの写真

Koha_3 

Koha_2

Suisen_3 

Koha_4

Suisen_4

Koha_5

去年はなんだか忙しくてあんまり写真も撮れなかったし、ブログもあんまりできなかったけど、今年はもうちょっと頑張るぞ。

というか、去年の写真、まだ記事にしてない…

頑張るぞ。おー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月17日 (火)

ずーっと欲しかったレンズを買ったのだヽ(´▽`)/

どもども(◎´∀`)ノ

去年から引きずっていて元旦に熱が出ちゃった風邪がやっと落ち着いたえくデス。

長かったー

コメントをくれた同世代の皆さま
(健康コメントくれたのがほぼ同世代だったからちょっとウケたじょ(笑))

自分の体と相談しながら、健康に美しく行こうね

みんな大好き

心配掛けてごめんね。

やっと出歩いても大丈夫なくらい元気になったので、ちょっと遅めのクリスマスプレゼント&ちょっと早めのバースデイプレゼントとして、一年くらい前から欲しかったレンズを購入しちゃいましたの巻

Photo

smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)っていう超広角の魚眼デス。

普段一番使うレンズが望遠ズームだったから、超広角ってものすごく変な感じ。

慣れるまで時間かかりそうなので、しばらく特訓だ。

てな訳で、今日は近くの土手に練習に出かけてみた。

記念すべきニューレンズのデビューの今日、当然のように曇天だった雨女な私

降らなかっただけ、今年は去年までの私とは一味違う

…。

ということにしておこう。

最近ずっとお天気よかった気がするんだけど、はてさてふふーん。はてふふーん。

Photo_2

普段からまっすぐな写真が撮れない私なのに、フィッシュアイでさらに歪んだ写真を撮り始めたケド、ブログ見た人酔わないかしら?とちょい不安。

でも、広角も魚眼も初体験なので、新鮮でめちゃめちゃ楽しいよーーヽ(´▽`)/

Photo_3

だけどね。

買ってから気付いたの…。

魚眼レンズって、普段からどちらかといえば

「おとぼけ」というか、

「お茶目」というか、

なんていうの、

いわゆる「お間抜け」なタイプのこはくちゃんが

…。

…。

…。

さらにお間抜けに!!!!!!

Photo_4

Photo_5

こはくのことは誰よりも可愛く撮れると自負していた私だけど、こんな調子で大丈夫なのだろうか。

美しい方はより美しく…的なCMが昔あったけど、

お間抜けな方はよりお間抜けに…的な?

今年も頑張ろう、こはく。

Photo_6

そうだ。笑ってごまかそう。

女は愛嬌だ!!!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年1月 2日 (月)

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます

ご無沙汰している間に年越しちゃいました…。

お元気で暮らしていますか?

楽しく豪華なお正月を過ごしていますか?

私は起きたら熱が38度あったりして、結構衝撃的な元旦の朝デシタ。

お正月は何にもやらないことに決定。

ていうか、なんもできーーーーーーーーーーん!!

旦那っちも私に何にもさせるなーーーーーー!!!

ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;

一年の計は元旦にありとか言いますが、どんな一年になるのやら。

はてさて。

今年の第一の目標は

「とりあえず元気になる」

元気があれば何でもできる。

…。

…。

ような気がする。

そんな感じのえくですが、今年もよろしくお願いいたします。

Photo

| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年2月 »