昔話22:しょうぶとあやめの違いを毎年調べるのにすぐ忘れる。
昔話、まさか20個以上になるとは思いもしなかった…。
ためすぎだ…。
でもそろそろ思い出話も大詰めデス
++++++++++++++++++++++++++
さて、毎年「あやめ」だか「しょうぶ」だか、もしかしたら「かきつばた」なのかもしれないお花を見に出かけます。
で、出かける先が「菖蒲(しょうぶ)町(今は合併して久喜市)」だったりするので、もはや何が何やらごっちゃになる感じを繰り返しております。
で、今も調べてみたけど、やっぱりあやめとしょうぶとかきつばたの違いをしっかり認識することはできなかった。
もう、多分覚える気はないのデス。ワタシ。
(=´Д`=)ゞ
だってね、wikiに「アヤメ、カキツバタ、ハナショウブの同定は慣れれば一目瞭然であるが、見分けのつかない向きも多い」って書いてるんだよ。
慣れれば一目瞭然だけど、見分けのつかない向きも多いってちょっとなんか意味不明ではなかろうか。
というわけで、今年もよくわからない。
でも一つだけ分かったことが。
いわゆるお風呂に入れる「ショウブ」と「ハナショウブ」は全く別の植物だということ。
で、そのお風呂に入れる方の「ショウブ」をその昔は「あやめ」と呼んだ、と。
はい???
もう全然わからない。
。゜゜(´□`。)°゜。
+++++++++++++++++++++++++++
説明長くなりましたが、去年の6月15日は久喜市にある「菖蒲城址あやめ園」に「あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」を見に行ったのね。
で、今調べてまた度肝を抜かれたんだけど、
あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルのHPに「花しょうぶ」の開花情報とか書いてある。
( ゚д゚)ポカーン
つまり、分かりやすく言ったら
「菖蒲城址あやめ園のあやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルに花しょうぶを見に行った」
というわけね。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
++++++++++++++++++++++++++
誰かこの長文を読むんだろうか…。
せっかく書いたから消さないけどね。
てなわけで。
あやこちゃんとアムロと一緒に菖蒲城址あやめ園に写真を撮りに行きました
縦に並ぶと写真撮りずらいんですケド。
なんか思ったほど咲いてなくて残念だったこの日。
田園とアムロ。
割と似合うね。
ラベンダーも咲いてるの。
あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルだから
近くのカフェでランチして移動
さいたま市の染谷花しょうぶ園へ
長くなっちゃったので、続きはまた今度にします
じゃーねー
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント