2012年1月21日 (土)

昔話8:青い丘@ひたち海浜公園2011

Photo_2

去年の5月10日は旦那っちとネモフィラの丘を見にひたち海浜公園

Photo_4 

季節ごとに様々なお花が咲いている素敵な公園なのデス

もう少し近ければしょっちゅう行きたいんだけどなぁ。

ちょっと遠いんだよね

Photo_5

それにしても時間が経ちすぎてなんだか何にも覚えてないや。

あ、でもやっぱり天気が悪かった(笑)

去年はバイトしてたから、出かけられるお休みの日はしょっちゅうどんよりしてたっけ。

Photo_6

雲、分厚っ。

Photo_7

でもこはくはゴキゲンだった様子ね

笑顔いっぱい

Photo_8

Photo_9

Photo_11

なんか、顔へんだ(笑)

続きはまた

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月31日 (金)

リモコンいぬ。

Photo_4

こはくはリモコンがだーい好き

かどうかは良く分からないけど、しょっちゅうリモコンの上に乗ってます。

この写真は珍しくほっぺただけだけど、通常お腹の下にリモコンを隠していることが多い。

あんなボコボコしたものを自分の下に敷いて気持ち悪くないのかな?とよく思う。

そして、どこで押してるのか

たまに音量がものすごく大きくなったり

突然テレビが消えたりするの

結構びっくりするのでやめていただきたい。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

| | トラックバック (0)

日光ドライブ。

Sanbonmatu_2 

10月末は旦那っちとこはくと日光までドライブ

Senjo_3   

Senjo2

戦場ヶ原、しぶいっす。

Neteru

紅葉が見たくて出掛けたんだけど、まだ紅葉してなくって、それなのにそこいらじゅうで渋滞が発生していた。

紅葉めざして、湯の湖まで行ってみたけど、まだイマイチで残念だった。

Photo

Photo_2

ここで急に旦那っちが「腹へった」とか言い出して、一人で近くのお店にそば食べに行っちゃったんだよね…。

マイペースな人だよね…。

私は帰りのサービスエリアで佐野ラーメンを食べる予定だったので、ここでは我慢。

こはくと一緒に写真撮って遊んでた。

Photo_3

もちろん帰りにSAで佐野ラーメン食べたんだけど、さっきそば食べたばっかりの旦那っちがちゃんと佐野ラーメンも食べてた。

よく食べるよね…。

そんでお腹一杯になり過ぎて、助手席で爆睡してた。

マイペースな人だよね…。

| | トラックバック (0)

2010年12月29日 (水)

走るこはくの練習。

前回の練習で

Photo_10

こんなことになってしまったので(前記事参照)、その2日後にランへ

Photo_11

やはり全然走らず。

そして、唯一いた子も↓

Photo_12

全く走らず(何故か私のカバンに懐いていた。)

可愛かった…。この子。

かなり静かな午後でした…。

++++++++++++++++++++++++++

そしてその2日後。

Photo_13

誰もいないので、気合い十分!今日は走りそう!!

Photo_14

やっとフツーに走った♪

基本的に走ること自体は大好きなこはく。

誰もいなければ走れるのねー。ヨカッタねー。

とか思って写真撮ってたら、

Photo_15

鼻からボール生えたね…。

++++++++++++++++++++++++++

さらに次の日、続けて来てたから場所に慣れたのか、最初から走ってくれた♪

Photo_16

でも私がちょっと飽きちゃったので、走るこはくの練習はこの日で一休み。

こんななので、なかなか上達しない私なのでありました。

| | トラックバック (0)

激突したっけね。

さかのぼること、こはくが座っているのにへらへらしているまだ暖かい10月上旬。

Photo_6

後ろはキバナコスモス(たぶん)。

写真でも全然分からないし、季節感もまるでない。かたじけない。

この日私は、こはくちゃんの走る姿を撮る練習がしたくて、近所の舎人公園へ

ドッグランではなかなか走らない娘なので、誰もいない広い芝生でこはくを座らせて待たせ、8mのロングリードを限界までのばしてから、呼んで写真を撮るってのをやっていました
(※下図参照。っていうか、この絵は必要か?)

Cocolog_oekaki_2010_12_29_12_15

前にも言ったことあるけど、これでもなんとペンタブレットで絵を書いてます。絵心がない場合、ペンタブで書いても全く上手に書けないので、心当たりのある方はペンタブを買う時には細心の注意を払うこと。

Photo_7

絵よりも分かりやすい写真あったよ…_| ̄|○

そう、それはさておき。

座らせておいて、ロングリード伸ばしてから、カメラ構えて呼ぶのよ。

そーすると、張り切り娘のこはくちゃんは「やっほーい♪」とばかりに走ってくるのね。

Photo_8

んで。

そのままレンズに激突したよね…。

Photo_9

笑ってるの、

ぐっじょぶ…。

| | トラックバック (0)

2010年10月 6日 (水)

曼珠沙華とこはく。

Koha1

前の記事の権現堂のつづきー。

今日はこはくの写真中心で

もう、親ばかだと笑ってやってクダサイ。大量にありんす。

Koha2

もはや背景が曼珠沙華だって分からない(笑)

どこで撮ってもこれなら一緒って思うけど、背景がきれいだと私のテンションが違うノダ。

Koha3

でも花の写真を撮りに行ったはずが、あんまりお花が入ってなかったり、

Koha4

めちゃめちゃ目立つ所に葉っぱがぶら下がっているのに全く気付かなかったり。

Koha7

家に帰ってきて確認したら、こはくの頭上に葉っぱがぷらぷらしてる写真がちょーいっぱいあった。

「気づかないのちょっと変!」って位あった(笑)

写真スイッチ入ると、こはくの顔しか見てないらしいデス…。

Koha5

さて、彼岸花の別名の「曼珠沙華(まんじゅしゃげ・まんじゅしゃか)」。

今年は意図的に「彼岸花」という言葉を使っていないのデス。

それは何故かと尋ねればベンベン♪

彼岸花の名前の由来の一つに「これを食べた後は彼岸(死)しかない」というコワーイ説があると知ったから(有名な説としてはお彼岸の頃に咲くからという説。by wikipedia)

なんか超イヤ過ぎな由来…

というわけで、曼珠沙華と呼びたいと思った次第であります。

ほかにも↓↓こんな感じの説明がwikiにあったりして↓↓

異名が多く、死人花しびとばな)、地獄花じごくばな)、幽霊花ゆうれいばな)、剃刀花かみそりばな)、狐花きつねばな)、捨子花すてごばな)、はっかけばばあと呼んで、日本では不吉であると忌み嫌われることもある。

全部やだけど、「はっかけばばあ」って!

はっかけばばあって!

連呼とくに意味なし。

私も以前はあんまりイメージの良い花ではなかったけど、群生してるの見てから気持ち変わりました。

とても麗しいお花でございますー

Koha6

とか言って、全然花が写ってない写真もいっぱいある(笑)

Koha8

Koha9

ところでこの日、一緒に巾着田に行った写真仲間のえこりん♪ちゃんが同じ頃に写真を撮りに来ていたと後で聞いてびっくり。

今コメント見たら、28枚しか写真撮らずに帰ったとか!!!!!

28枚って!!!!!!

私は400枚強で「今回はちょっと少なかったかなぁ…」なんて思ってたのに!(笑)

さくさく写真撮るのに、綺麗に撮るんだよね~。

枚数撮ればいいって訳でもないよねっていつも思う…。

思うんだけど、いっぱい撮らないと不安なのである。

というわけで、おまけ。

↓不安の極み↓

100_1001

後姿だけで、こんなに撮る(笑)

もっとあったけど、分かりやすいやつだけ抜粋。

どーしよう、この後ろ姿って思ってたけど、使ったどー♪

Photo

帰り道、あやこちゃん家のそばを通ったので、あむとあやこちゃんに顔出してもらったら、あやこちゃんが33か所も蚊に食われた!!

ごめんよー

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年10月 5日 (火)

権現堂堤の曼珠沙華。

Usiro

10月1日は天気予報が外れて、お天気になったので急に思い立って権現堂へ曼珠沙華を見に行きました

Gongendo

二日前に日高の巾着田の曼珠沙華を見たばかりだったのだけど、その時は時間がなくてあんまり写真が撮れなかったのもあったりしたので。

私は、写真を撮るのにホントに時間がかかります…

同じ場所で何枚も撮るし、時間がないとテンパっちゃうし。

時間かけたところで、特に納得いく写真が撮れるわけでもないのだけどねー。

Koha

写真撮ってたら、いろんな人に声かけてもらったり、なでてもらったり

終始ゴキゲンだったこはく・えくでありました

Ehe

途中、陽気なおば様3人組にシャッターを押してと頼まれ、写真を撮ろうとしたら「あなたも入んなさい~」ってw

何故かこはくは知らないおば様に抱っこされてちゃっかり写真に収まっていました(笑)

+++++++++++++++++++++++++++

曼珠沙華はちょうど見ごろで、めっちゃ綺麗でした

Manju1

Tubomi

Manju2

日高に行った時は大渋滞に巻き込まれたし、人も多かったけど、権現堂はすいてて写真撮りやすかったー

駐車場も無料だし

Konyanko

こにゃんこがいた~

Kuronyanko

テンションあがってこはくちゃんの写真、いっぱい撮っちゃったから次回に続く

Akubi

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年9月20日 (月)

親ばか写真展。

Matari

久しぶりにこはくの写真をがっつり撮る気になったので、昨日の午前中はこはくちゃんにモデルをしてもらって写真の練習~♪

Miage

ちょこちょこ写真撮ってないと、久々にカメラ持ったときに撮り方がよく分からなくなる。

イチデジ買ってもう1年半以上たつのに、未だによく分からんことが沢山あります。

買ったばっかりの時は結構勉強したのに、最近はぜーんぜん。

Utumuki

もうちょっと頑張らねば!

Chop

「どっか出かけた」とかじゃないと、何書けばいいかわからんー(笑)

そうそう、こないだこはくの誕生日の前の晩に、「誕生日に一日中こはくがうんちょしまくって一日中それを片づけ続ける」といううんちょまみれな夢を見た。

とりあえず、起きた時こはくが元気そうだったから一安心して、

「うんが付くっちゅーことで縁起のイイ夢ってことにしよう」と思うことにした。

何書けばいいか分からないからって何もうんちょの話しなくてもいいか…。

Uncho

そうそう、あと、いなりずしを見てたら、めっちゃこはくに似てるなぁと思って「あぁ、いなりって名前もよかったなぁ~」って思った。

小さい頃、キツネみたいだったし。

で、試しに「いなり!」って呼んだら、めちゃ嬉しそうに振り向いた。

なんでもいーのか。

Angai

指は食べないで…。

Yorime

午後からは、えく実家におでかけ~

そのお話はまた後日。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年9月15日 (水)

お誕生日会~♪

Cake_2

昨日はあもちゃん・モコりんとあやこちゃん・アムロが、こはくの誕生日会を開いてくれました

Moko_amu

とりあえず、寿司食べた!

めでたい!めでたい!!

Photo_2

それから、あやこちゃんが持ってきてくれたドーナツも食べた!

めでたい!めでたい!!

Photo_3

はらドーナツって、初めて食べた!

めちゃめちゃ美味しかった~

おとといに引き続き、誰のお祝いやら~(笑)

Photo_4

ぐっちゃ可愛いケーキでお祝いしてもらったよー

Photo_5

ぐちゃぐちゃ可愛いワンピもらったよー

そして、兜ももらったよー

一緒に写真に撮ったら、絶妙に似合わないワンピと兜なのであった(笑)

Photo_6

もちろん、かぶる。

Photo_7

当然かぶる。

Photo_8

(笑)。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

めっちゃ楽しかったよ~♪

あもちゃん、あやこちゃん、モコ、アムロ、ホントにありがとう

Photo_9

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2010年9月14日 (火)

こはく4歳ばーすでい♪

4

今日(9/13)はこはくの誕生日

最近サボりっぱなブログもお誕生日くらいは書こう!と思ったんだけど、今日中に書き終わるのか??????(ただいま2010/9/13 23:30)

相変わらずボッケボケ呑気なえくデス。

Photo

今日は、「こはくの第二のママ」いっちゃんと草加のカフェ ギャラリー コンバーションさんへ

3時以降しかわんこ入れないんだけど、なかなかお気に入りのカフェ

Photo_2

Photo_3

至福の巨大ホットケーキ!!!!

いったい誰のお祝いやら~?って感じよねー(笑)

Photo_2 

あ、日にち変わっちゃった…。

やっぱりね。やっぱりね。

今後はもうちょっとがんばってブログ書くので、4歳のこはくもよろしくお願いいたします

Photo_4

いっちゃん、素敵な誕生日をありがとう。また遊んでやってね

Photo_5

| | コメント (18) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧