家族

2013年3月21日 (木)

ハルが来るたび大きくなるの。

Haru_3

弟夫婦のトコロのちびすけは3月14日生まれ~♪
こないだ1歳の誕生日がきましたよ。

もうホント可愛くて( ̄TT ̄)鼻血ぶ。

17日は実家の母親とうちら夫婦と弟嫁ちゃんのご両親と弟嫁ちゃんのお兄さん一家とみんなでお誕生日ぱーちー開催ヽ(´▽`)/

Tatu

近頃ちょっとだけ立つようになりました

なので、餅を背負ってみました

Moti_2

つぶれたまま固まってました(笑)

可愛すぎる~(* ̄ii ̄)ブー

1歳のお誕生日おめでとう♪♪元気に育て!!!!

雨ニモマケズ、風ニモマケズ、餅ニモマケズ(笑)

頑張れよw

Koto

代わりになぜだか、嫁ちゃんのお兄さんとこの娘ちんが背負っていた(笑)

なんで背負いたいねんw

可愛すぎる(≧∇≦)

 

いつもありがと♪
ブログランキング・にほんブログ村へ

こはくちゃんはあまり体調が良くなくて参加できなかったえく父と一緒にお留守番

Kohapapa

こんな調子でおやつを貰い続けたらしく、

たった半日で持ったら分かるほど重くなってました…。

| | トラックバック (0)

2013年の梅@大宮公園

Mesen

ビックリするほどカメラ目線じゃなさそう(笑)

+++++++++++++++++++++++++++++++

3月あたま、旦那っちとこはくと大宮公園に梅を見に行きました

秋以外とんと出不精な旦那っちなのに、花を見に行くなんて珍しいこともあるもんだ。

Bairin

ちょうど見頃で綺麗でした♪

Sidare

なんですかねー。このホラーな写真は(笑)

持ち上げるとろくな感じにならないこはく。

Manhoru

なぜにマンホールが??
全く撮った記憶がない。

Sidare2

Siro

せっかくだからと、こはく抜きの梅の写真撮ってたら、いつの間にか旦那っちとこはくが消えていた。

結構探したけど見つからないから車に戻ったら、二人で車で寝てるし…。

一声かけてくれるとありがたいんだけどなー。

自由な旦那と自由な犬。

そのうち現地に置き去りにされそうでイヤ。

Siro2

Momo

もうちょい梅を見に行こうと思ってたんだけど、いつの間にか桜の季節に突入。

結局、ちゃんと梅を見に行ったのはこの日だけだったなー。

いつもありがと♪
ブログランキング・にほんブログ村へ

眠い。寝よう。

 

| | トラックバック (0)

くつろぐ二人

Photo

何でかよくわからないけど、何か変。

肘掛使ってるからかな??

Photo_2

こはくちゃんはよくこんなふうにのけ反ってるけど、

その体勢ってほんとに楽なのかな。

いつもありがと♪
ブログランキング・にほんブログ村へ

| | トラックバック (0)

忠犬こは

Tyuken

こはくは基本的に人はみんな大好きだけど、多分今一番好きなのがなぜかうちの父。

実家に遊びに行くと、一目散に走っていって膝の上にぼーん。

そのまま帰るまでトイレ以外は片時も離れずに凝視w

ほぼほぼ自由なこはくだけど、この時ばかりは忠犬に見えマス(笑)

Haru_2

弟夫婦のところに生まれたチビにその場を明け渡す気はさらさらないらしい。

こはくがいると孫を抱けない不憫なじーちゃんなのでありました(笑)

でも孫ができても変わらずこはくを可愛がってくれる父親でちょっと嬉しいの。

いつもありがと♪
ブログランキング・にほんブログ村へ

| | トラックバック (0)

2012年5月 4日 (金)

仲良し(^◇^)

Nakayosi1

Nakayosi3

うちの父親とこはくは大の仲良し

めちゃめちゃ楽しそうな二人を見てると、幸せな気持ちになる


にほんブログ村 犬ブログ 犬 写真へ   

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年2月 1日 (水)

誕生日はつらら巡り3:尾ノ内百景(冷っけぇ~)氷柱

Koha4

氷柱巡りの3か所目は尾ノ内百景(冷っけぇ~)氷柱。

百景(冷っけぇ~)って…。

突っ込みたい気持ちはさておき(笑)

Onouti1

なかなか豪快な場所でございます。

写真小さくしたら、もはやこはく見えないし(笑)

私はココが一番よかったかなぁ

Onouti2

吊り橋は結構揺れるのでちょっとドキドキ。

Onouti3

Onouti4

Onouti5_2 

枝が凍ってるの美しかったデス。

Onouti6

写真撮ってたら、雪が降ってきました

寒いーーー

帰ろーーーーーーー

て感じで氷柱巡り終了。

Koha5

ちなみにわんこ連れには3か所で一人も会わなかったデス。

どこに行っても結構会うんだケド、よっぽど散歩には向いてない感じ??(笑)

8割くらいは写真撮りに来てる人でした。

++++++++++++++++++++++++++++

駐車場は3か所あるんだけど、最初に通る駐車場とかめちゃめちゃ現場に遠いので、道沿いにずんずん進んでなるべく奥まで行った方がいいデス。

うちは2か所目のところで親切なおばちゃんが「もっと上にも駐車場あるよー」って教えてくれて一番近くに停められたんだけど、2か所目でもかなり距離があるので進めそうならどんどん奥まで進んだ方がよいと思います。

休日だと混んじゃうかも、だけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月30日 (月)

誕生日はつらら巡り2:ひさつきの氷柱

Koha3

三十槌の氷柱を見た後は、ひさつきの氷柱を見に移動

駐車場が狭くてドロドロ

三十槌や、この後行った尾ノ内渓谷の駐車場は整備されてたんだけど。

なんだか穴場っぽい感じデス。

Hisatuki

人も二人しかいなかった。

Hisatuki2

浅い川には丸太を三本くっつけた橋がかかっていて、つららのそばに行くことができます。

でも、たまに溶けたつららが落ちてくるので、真下には行かないように。

刺さるよ。

Hisatuki3

旦那っちはここのつららが一番よかったって

間近で見れるのがよかったみたい。

Hisatuki4

しばらく氷柱見てたら、「ジュディオングみたいだよね」って。

確かに(≧∇≦)

Hisatuki5

つららの旅、あと一回

++++++++++++++++++++++++

ひさつきの氷柱は、尾ノ内百景の氷柱と同じ国道299号沿いにありマス。

ちょっと地味なので見逃さないようにしてください。

ちなみにauのケータイナビは「久月」って入れたらココが出たので、私は全然迷わなかったんだけども。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年1月29日 (日)

誕生日はつらら巡り1:三十槌の氷柱(みそつちのつらら)

Koha

久しぶりに最近のお話

27日は私の誕生日でした。

旦那っちが休みを取ってどっかに連れて行ってくれるというので「じゃー秩父に氷柱見に行きたい」と言ったら

「寒い時に寒い所に行きたがるなんてどーかしているね( ゚д゚)」と。

なぬー!?(#`皿´)

意地でも行ってやる。

と言うわけで、誕生日は秩父につらら見物に行ってまいりました

いやーーーーーー

寒かったヨ(||li`ω゚∞)

秩父に到着した途端に「寒い時に寒い所に行きたがるなんて確かにどーかしてたな」と思ったえくだったのでした(笑)

まずは三十槌(みそつち)の氷柱を見に。

Misotuti

なんか、すごい。

Misotuti2

夜にはライトアップされるらしいんだけど、早朝に出て午前中に到着したのでそれは待てなかった。

Misotuti3_2

近くに行った旦那っちとこはくと一緒に氷柱を撮るとその大きさが分かる!

Kaeru

カエルの雪だるま、めちゃめちゃ上手。

Misotuti4

寒々しー!

Koha2

張り切って写真撮ってた私は全然寒くなかったんだけど、こはくがブルブル震えだしたので多分気温は相当低かった模様。

Misotuti6

とりあえずお昼ごはん食べて、次の目的地へ。

Soba

つららの旅、続く

+++++++++++++++++++++++

無料駐車場は徒歩20分くらい。現地の駐車場は500円也。

Photo

うちらは歩きました

遠くはないけど、近くもない(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年9月21日 (火)

ヨメちゃん・こはく誕生会。

Photo_3 

8月15日は弟のヨメちゃんのお誕生日、9月13日はこはくの誕生日ということで、日曜の午後は、えく実家で合同誕生会を開催

ホントは「8月末くらいにしよーか」と言っていたんだけど、実家のリビングのクーラーがぶっ壊れていたのであまりの暑さにのばしのばしに…。

てか、

クーラー直そうよ。とーさん、かーさん。

「クーラー直せば???」って言ったら、「電気屋さん、この夏はきっと忙しいからね~」って、呑気な返事が返ってきた。

秋に直しても仕方ないと思うんだけども…。

Photo_4

しかもヨメちゃんの希望により「タコヤキ誕生パーティ」だったので、どう考えてもクーラーのない家で8月には不可能だった…。

日曜もタコヤキ焼くには全然暑かったケドね!!!

とーさん、かーさん、直せクーラー!!!!!

タコヤキ→お好み焼き→焼きそば→ケーキと粉まみれな夕食

粉モノ大好きっす

幸せだったー

Peace_2

今では人が大好きだけど、家に来た当初は引っ込み思案で人がとっても苦手だったこはく。

触られるのとかすごく嫌いだったのに、ヨメちゃんにだけは最初から懐いてた

一番最初に一番可愛がってくれた人。

そのおかげで、こはくは人が大好きな子に育ったんだと思ってマス

本当にありがとうお誕生日おめでとう

Photo_5

追伸。

その袖のブラウスが似合うのはお姫様と王子様だけかと思ってたよ。

さすが、うちのヨメ。

Photo_6

そして、ヨメちゃんが好きすぎて最初のころ会うたびにスルーされていたうちの弟(画像は髪の毛増量中)

二人で遊びに来ると、弟の横をすごい勢いで通り抜けてヨメのもとへ一直線だった

だけど最近は、めっちゃ仲良しね

Photo_7

そして、最近の甘やかし大魔王えく父。

こはくが遊びに行くって言うと、自分でかぼちゃゆでたり野菜切ったりして待ってて、ベタベタのあまあま。

母親に「お父さんはあんたが小さいころもあんなだったわよー。もうベッタベタ」と言われた。

正直、

聞きたくなかった…と思う。

Photo_9

私もこんな感じに…?

あぁぁぁっぁぁぁっぁぁっぁぁぁあぁ

いらんことを教えてくれた、うちの母親は

Photo_10

こはくの頭の上で平気でだんごを食べられるさりげない人。

こはくが頭上の食べ物に気づかないなんて、おそろしくさりげないに違いない。ちょっとすごい。

| | コメント (11) | トラックバック (1)